国道事務所職員、家具などを不法投棄の記事に思う
ネットの読売新聞の記事
国土交通省佐賀国道事務所に勤務する男性職員(35)(佐賀市)が、家具など約100点を佐賀県鹿島市の山中に捨てたとして、廃棄物処理法違反で略式起訴され、佐賀簡裁から罰金30万円の略式命令(2月1日付)を受けていたことがわかった。
起訴状などによると、職員は昨年4月3日頃、異動で長崎県から引っ越す際、鹿島市の山中にソファなど約30キロを不法に投棄した。近くの住民が佐賀県警に通報して発覚した。同県警鹿島署は廃棄物処理法違反容疑で昨年11月16日、職員を佐賀地検武雄支部に書類送検し、佐賀区検が1月29日に略式起訴した。すでに罰金を納付したという。
佐賀国道事務所は13日、取材に対し、「事実関係を調査している」と回答した。
この記事を読んで、国道の安全円滑な道路交通管理に携わり国民を指導(道路上のごみのポイ捨て)する立場にある職員が100数点の家具などを不法投棄するその心が理解できないですね。記事からは、なぜ不法投棄しなければならなかったのかその動機は定かでありませんがダメですね。内部的にどんな処分は受けたのでしょうかね。
春です。
皆さんも私も各観光地や野山などへ出かけることが多くなると思います。
自分のゴミは持ち帰りましょうね。へばね
このブログへのコメントはmuragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。